Blogging

蒟蒻ゼリーフェノメノン

ガ島お得意のマスメディア批判に話を持って行こうという意図はわかるが、単純に死亡件数だけを比較してるGigazineの馬鹿記事 なんかを引いてちゃダメだろ。死亡件数だけを見れば、農薬入りインゲンよりも蒟蒻ゼリーの方が危険だってことになる。 こんにゃく…

はてブ論

今回もまたみんなの好きそうな話題、はてブ論を取り上げてみるよ。 はてブによるコミュニケーション形態を分類してみる (Tomo's HotLine) SBMによるコメント機能の簡便さ ブロガーから干渉がない コメントアグリゲーターとしての役割 前に本家でも書いたけど…

ノーベル物理学賞

いや、南部先生の受賞が遅れたのも仕方ないことなのですよ。 南部・小林・益川にノーベル物理学賞 (404 Blog Not Found) 特に南部先生は。個人的にはこちらを差し置いてGell-Mannがずっと前に受賞している方がおかしいとずっとずっとずっと感じてた。名前っ…

iPhoneとケータイの差

今日もやっぱり皆が好きそうな iPhone の話。

非モテの所属欲求

最近活動が低調だったので、埋め合わせに皆の大好きな非モテネタでも。 kotonoha で 私女だけど、身長175cm以下の男は無理 つうコトを見かけて、私は 下手に期待を抱かせるような言動を「優しさ」と呼ぶ人よりも実害が少ない と回答したんだけど、その後で少…

一夫多妻制と長生き

slashdot.jp の 男は一夫多妻制のほうが長生き の件。これさー、New Scientist の元記事についてのブックマークコメント にも書いたんだけど、一夫多妻制の社会では長生きする男性の方が孫を育て易いから長生きする男性の遺伝子が子孫を残しやすいような淘汰…

多言語対応

これはびじう向けだな。マイアミ近くにある Hialeah の町の自動車修理工場でこんな表示があったらしい。上が英語、下がスペイン語ね。値段が…

Kiva

実は私も小額ながら Kiva で出資しとるよ。カンボジアの農業プロジェクト。この5月に貸付成立して、毎月返済されとる。「今月分が返済されました」メールが Kiva から来ると、「おお、がんばっとるなー」て気分になる。 日本において、ソーシャルファイナン…

シュレーディンガーの子猫

ええええ? シュレーディンガーってアインシュタインと同盟組んで量子力学の確率解釈に頑強に抵抗し、決定論にしがみついてた人でしょ? 戦間期のウィーン (池田信夫) シェーンベルクとシュレーディンガーとハイエクに共通するのは、世界は決定可能で科学的に…

人は自分の嫌いなものを問題点だと思いたがる

ふうーむ。実は私の場合、この記事からは全然別の姿勢を感じたのだった。「高校野球らしさ/高校生らしさ」を押しつけようとする姿勢ぢゃよ。 「取材してやる」という姿勢 (POLAR BEAR BLOG) いつから高校野球はこんなふうになってしまったんだろう。最も驚い…

プライバシーと差別

Google が社会的責任を果たすべき、と言うのは、先日 プライバシーの幻想を超えて で書いたとおり、全く同感。ただ、たぶんこういう声が出てくるだろうってのは私も予想してたし恐れてもいたんだけど、従来の「啓発」的方向の取り組みには正直賛成できない。…

プライバシーの幻想を超えて

実は私も「プライバシーなんて幻想に過ぎない」つう池田信夫説には全く賛成なんですよ。プライバシーなんて、短く見積もれば100年ちょっと、長く見積もってもキリスト教の「懺悔」つう風習ができて1,000年ちょっとの間に作られた、人類の歴史から見ればぽっ…

ジャーナリズムに必要なもの

私が考えるジャーナリズムの一番重要な要素って、「自分で取材すること」かなあ。 なぜ新聞にジャーナリズムを期待するのか? (POLAR BEAR BLOG) そもそもジャーナリズムという言葉自体、定義があいまいなまま使われているように思います。いったいどんな状…

迷う

言いたいことはよくわかるし、勉強/生産効率を追求すれば当然そうなるってこともわかるんだが、でも、こういうこともまた真理じゃないかい。迷うのって楽しいぢゃん? 勉強方法を勉強して分かった僕に足りなかった3つのこと (id:higepon) 時間割を作り実践し…

サービスを売る

そういや Kindle リリースのとき、Bezos は「Kindleはワイヤレス接続が利用できて、寝室でも電車に乗っているときでも、本のことを思いついたら、60秒もしないうちに手にすることができる」てアピールしたんだったよな。 海外では着々と電子ブック化が進んで…

評価を勝ち取るスキル

私の見方は少し違う。そもそも「君らそんなに評価されたいか?」てとこから話があるんだけど、順番に説明しよう。 その努力はただの自己満足。 (島国大和のド畜生) 仕事というのは「何を成したか」で評価されるものなので「努力自体は評価されない」。評価さ…

枠組みの打破

日本人って、既存の枠組みやフローがあって「この枠組みの中で上手く動かす仕組みを作れ」って言われたら、恐ろしいまでの能力を発揮すると思う。でも、「枠組み自体を変えたらもっと上手くいくんじゃね?」て発想するのは、かなり苦手な気が。 土屋陽一, 「…

外人が日本を正しく理解する記事

/.orgに上がった日本の記事がおもしろすぎる (id:kuenishi) はもう1年前に書かれた記事なんですが、たまたま今日になってこれを見つけたので (saitamazihen経由) 読んでみて、おおおーと。もともとは「日本の総選挙はWebの利用が認められていない」という去…

著作権登録制度

この法案の主旨には基本的に賛成だなあ。著作権者不明のリソースの二次利用促進につながる。"Orphan Art Bill" って名前自体、「二次利用しようにも著作権者不明で誰に許可をもらったらいいのかわからない『親無し子』芸術をなんとかする法案」て意味ぢゃろ…

感情と倫理

今日もサムゲタンを食べながら取り留めの無いことをつらつらと考えてたわけですが、ふと「悲しさや悔しさを覚えずに済む薬」が発明されたらどうなるんだろうかということを考えてみたので、とりとめもなく書いてみる。 死刑制度に賛成か反対かってのはいろい…

昨日の駄文にゅうすが 女性の胸についての網羅的リンク集 と化していたことに対して一言言っておかねばなるまい。kotonoha でもコメントしてるが、重要なのは大きさでも形でもない。感度である。

何のために謝罪するのか

簡単に答えると、「誠意を見せるため」に謝罪するのが日本社会というものでわ。 謝罪の偽装 (id:Arisan) 謝罪するからには、企業が犯した不祥事によって、実際になんらかの被害を受けた人がいて、その人に対して謝罪するということが筋だろう。 ところが、語…

元弓道部員としては

槍の前にまず弓ぢゃよーと言わねばなるまい。源平の頃の武士はまず弓ぢゃった。那須与一とか。だいたい弓道は武士道よりも古い。鎌倉時代はまだ武士道という名前が無くて「弓馬の道」と呼ばれてた。武家の心得と言えば「弓・馬・礼」の小笠原流糾法ぢゃった…

騙し合いゲーム

レジデント初期研修用資料の 欺瞞と匿名がネット社会の本質 を読んで、20年前に電子メール経由で ディプロマシー をプレイしてたのを思い出した。 20年前の Internet は実名制でした。メール出すときも NetNews に投稿するときも、必ず大学・研究室名や会社…

全能感中毒

これは恐ろしく重要な指摘だと思う。 negimiso : 最近の毎日新聞の件も、あとテニミュ跡部役が降板の件もそうだけど、たぶんネットで「炎上」的なことが起きるときのモチベーションって、「ただネットで文句たれるだけ」の自分たちの声がたくさん集まること…

沸点を下げるメカニズム

なぜ低い沸点が必要とされているかを考える前に、沸点がどうやって下がっているかのメカニズムについて考えてみませう。はてブでいろいろ興味深いコメントをもらってるので、それを読みながら。 b:id:garahebisan : 本当にハゲ自体に笑っていたのかな。もっ…

沸点の低さ

その程度で盛り上がれるような沸点の低い空気を作り出すこと、つまり「場」の提供が、ニコニコ動画の本質なんだと思う。コンテンツとしての質の高さは、ニコニコ動画にはおそらくほとんど要求されてない。 ニコニコ動画は制御できないユーザーにより崩壊して…

おもちゃが勝利するための道

正しい。ただ、一握りのおもちゃが勝利した裏には無数のおもちゃの死体が重なってる、てのも事実かと。率で言えば、バカにされたまま終わる方がずっと高い。 コンピュータ業界の歴史は「おもちゃ」による勝利の積み重ね (id:kwatch) ちょうど、RubyistがHSP…

グラフリテラシー

若者の海外旅行数が減ってるかどうかって件ですが、私個人は「20代の海外旅行率は1996年をピークに緩やかに減少している」と判断しました。でもこれはね、グラフの描き方次第なんですよ。同じデータでもグラフをどう描くかで全然見え方が違ってくる。だから…

ハレハレいじめ

ふうむ。つまりこういうことか。ニコニコ大会議でのハゲ罵倒の一件を肯定してる人は、たいていみんな中継を見てた人で、そのリアルタイム性から「ハレの場の空気」に染まった。対して否定してる人の多くは、後になってあの一件が騒がれてから保存動画を見た…