全能感中毒

これは恐ろしく重要な指摘だと思う。

negimiso : 最近の毎日新聞の件も、あとテニミュ跡部役が降板の件もそうだけど、たぶんネットで「炎上」的なことが起きるときのモチベーションって、「ただネットで文句たれるだけ」の自分たちの声がたくさん集まることによって、世の中を動かすかもしれない、ってプチ万能感が与えられることにあるのかと思う。
negimiso : ネットで家から適当にかいた自分たちの言葉一つで、「現実が動く」ってことは、たぶん体験してみると中毒になるんじゃないか。そういう仮説の元でニコニコ大会議のことを思い返すと、その「万能感」を露骨な形でネットから参加してる参加者に与えていた。と思う。

なぜ重要だと思ったかっつうと、いじめの社会理論 の中で、いじめに至る大きな要因として「全能感のもてあそび」が指摘されておるのだよ。
とは言ってもこの本はまだ注文したばっかで未着なんだがな。amazonさん早よ届けておくれ。そんなわけで仕方が無いので、いじめの社会関係論 の方から私が読み取ったことを概説しませう。

  • 「自分が何であるかに関わらない無条件的な自己肯定感」があると、人間は苦しい環境でも生きていける
  • そういう自己肯定感を十分持っていない人が「迫害・拘束・無力・欠如・苦痛・屈辱・不幸・不運・ちぐはぐな環境」などの状況に置かれると、「何をしていてもリアリティがずれた感覚に苦しみ、慢性的で漠然としたイラダチ・ムカツキ・空虚感をかかえる」ことになる。
  • そのような自己肯定感欠如状態では、無理やりでもそれを充足させよういう心理的反応が起きる
  • 全能感は一時的にそれを充足させてくれるかのような錯覚をもたらす
  • 実際のところ、全能感は自己肯定感と似て非なるものであり、どんなに全能感を積み重ねても、本当に必要な自己肯定感は得られない
  • そうやって、癒されることのない渇きを抱え、全能感を求め続けることになる

本当にこの解釈でいいかどうか正直自信が無い。てのも、リンク先の文章って、すんげーわかりづらいのよ。読んでみればわかるけど。本の方はいくぶん分かり易いと聞いてるので、届いたらじっくり読んでじっくり考えてまた書いてみます。

いじめの社会理論―その生態学的秩序の生成と解体

いじめの社会理論―その生態学的秩序の生成と解体